loader image

お客様アンケート アパート通路ウレタン防水工事 白蟻駆除防蟻工事

町田市N様アンケート頂きました。ご意見内容

丸さん、はじめ職人の皆さん、とても感じが良くきちんとしたお仕事をして下さりありがとうございました。

特に防水工事、白蟻駆除の職人さんは丁寧な説明をして下さり安心してお願いできました。

アンケートには今後のリフォーム予定は無しと答えましたが手をかけるべく箇所も多々あります。

今後もお願いすることが、あるかと思います。

こちらの素人的要望だけでなく専門家としての見解等イメージし易しく提案していただけたらと思います。

今回お世話になり、ありがとうございました。

↓アパート通路工事前写真アパート通路の床モルタル部がひび割れ以前塗られたウレタン防水の剥がれ手摺柱の廻りが割れてしまい雨水が入り床の中の木材が腐食していました。
↓ウレタン防水完了下地が少し痛みが進んでしまった為カチオン処理をおこない下地プライマーウレタン中塗り上塗り仕上げにトップコートで完了です。施工期間約4日間です。
↓白蟻駆除(防蟻工事)安全性の高いオプティガードを使用、シロアリ対策も効き目が高いので安心です😮‍💨玄関 廊下をしっかり養生します職人達が基礎の中で作業すると土だらけになるので養生をしっかりしない、お家の中の掃除が大変です。束柱他にが白蟻に食べられていました❗️白蟻は目が見えないので木材が湿気、水を吸ってカビてしまうとカビの匂いで白蟻達は上がっていきます❗️
音も立てずに食べるから恐ろしいですよね❗️
日本白蟻対策協会の調べて、全国の戸建て住宅の約35%が白蟻の被害にあっています。また1995年の阪神大震災では、白蟻の被害を受けた住宅ほど倒壊率が高かったという調査結果も存在します。
木造住宅が大半をしめる日本では、白蟻は住宅の安全にとって重大な脅威です。

ベタ基礎でも白蟻被害への不安は残ります。

地表面の土が床下で結露せず、防湿性が高いと言われるベタ基礎であっても、白蟻への備えは万全とは言えません。
基礎の立ち上がりがない玄関部や、底盤と立ち上がり部の打ち継ぎ箇所などから白蟻が侵入するケース基礎打設時のセパレーターの設置跡のすき間から侵入するケース、などが確認しています。
近年主流のベタ基礎であっても、万全の白蟻対策が求められることに代わりわありません。
5年おきのメンテナンスをオススメします
防水工事 白蟻対策防蟻工事
お家の事なら何でも是非地域密着の株式会社コネクトハートに、ご相談ください。
LINEで
お問い合わせ