loader image

お仕事部屋壁1面エコカラット貼り工事

こんにちは株式会社コネクトハートです

町田市T様

御依頼内容 旦那様のお仕事部屋でご自分でDIYで壁1面をクロスを剥がし、長時間お仕事をするお部屋なので雰囲気を変えようとDIYを試みましたが、お仕事も忙しくDIYする時間が無くクロスの張替えの御相談をいただきました。

現地確認をさせて頂きお洒落な内装と、お仕事ををされるお部屋だったのでエコカラットをオススメいたしました。

↑エコカラットを貼る前です御主人様がクロスを綺麗に剥がしていただいてあったので手間がかからず助かりました。下地にエコカラット用のボンドを塗りエコカラットをランダムに貼っていきます。凄くお洒落に仕上がり旦那様奥様に喜んでいただきました✨

お部屋全体の写真を出せないのが残念です🫤

エコカラットの特長

エコカラットの最大の特徴は、湿度を調節できることです。日本の梅雨時期や夏は、高温多湿な気候となり、反対に冬は乾燥します。快適な空間にするためには、湿度のコントロールが鍵。エコカラットは、湿度が高い時期には湿気を吸収し、乾燥する時期には湿気を放出してくれる機能があります。この吸放湿特性は、珪藻土の約6倍。また、湿度を調整する機能を持つその他壁紙の約25倍もあります。そのため、梅雨時期のカビやダニの発生を防ぎ、結露を抑え、洗濯物の部屋干しのニオイも軽減されるといわれています。エコカラットは日本の気候に適した壁材といっても過言ではありません。

生活の中で発生しがちな、生ごみやトイレ、タバコ、ペットのニオイ。これらの成分は、トリメチルアミン、硫化水素、メチルメルカプタン、アンモニアなどです。エコカラットは悪臭となるニオイの成分を吸着し、短時間で脱臭してくれます。換気だけではとれないニオイをエコカラットが解消してくれるため、クリーンな空気で快適に過ごせるのがメリットです。

人工建材などから発生する化学物質による健康被害に、シックハウス症候群があります。シックハウス症候群は、ホルムアルデヒドやトルエン、キシレンなどの有害物質が原因とされ、これらはフローリングやビニールクロスの接着剤などに含まれている場合があります。エコカラットは、空気中に漂うこれらの有害物質を吸着し、低減してくれます。また、アスベストを含まないため安心して使えます。

これまでの調湿建材は、水拭きできないものが一般的でしたが、エコカラットは水拭きOK。これにより、ちょっとした汚れは水拭きでさっと落とせます。泥汚れや皮脂汚れ、コーヒーのしみ、たばこのヤニなどの頑固な汚れは家庭用洗剤を使って落とすことができます。特別な洗剤などが必要ないので、お手入れも簡単。いつでも清潔にしておくことができます。
リモートワークも今は増えてきていますのでチョコットお部屋の雰囲気を変えるだけで気持ちも変わりますよね。

内装工事エコカラット貼りクロスの貼り替え床の貼り替え工事

お家の事なら何でも是非株式会社コネクトハートに御相談ください。

LINEで
お問い合わせ